ニュース一覧

卒業式

34sotugyousiki

3月19日(火)は第77回卒業証書授与式を挙行しました。今年は5年ぶりに三会地区の方々を来賓として迎えての卒業式でした。6年生43名は6年間の小学校生活を終え、これまでお世話になった多くの方々に見守られながら、立派に三会小学校を巣立って行きました。4月からは、中学生としてさらに大きく成長してくれることを期待しています。

2024年03月19日

おもちゃ広場

33omotoyahiroba

2月20日(火)に2年生が生活科の学習の一環として、おもちゃ広場を開催し、1年生を迎えて交流を行いました。2年生は、グループごとに1年生が楽しめるようなおもちゃコーナーを設置し、遊びに来た1年生に遊び方を教え、一緒に楽しく活動しました。1年生にやさしく接する姿から、お兄ちゃん、お姉ちゃんへと成長していることを感じるひと時でした。

2024年02月20日

縦割り班解散式

32tatewariasobikaisan

2月20日(火)に今年度最後の縦割り遊びを行いました。1年生から6年生までが一緒になって楽しく遊び、最後の解散式では、リーダーとして活躍した6年生から下級生へ励ましの言葉が送られ、下級生は感謝の言葉を返していました。3月で卒業する6年生にとっては、小学校生活の良き思い出として心に残ることでしょう。

2024年02月20日

交通少年団あいさつ運動

31koutuusyounenndann

12月20日(水)の朝から交通少年団(5・6年生6名)があいさつ運動を行いました。校門前の横断歩道を渡る児童に「おはようございます。」とあいさつをしながら、安全に登校できるように見守りました。

2023年12月20日

4年三会のまちもりあげ隊!

30 4nenkouryuukai

4年生は「三会のまちもりあげ隊!」という総合的な学習の時間の学習で、お年寄りの皆さんを元気づけるための交流会を計画し、準備を進めてきました。11月30日(木)には、明生会の方々を三会公民館に招待し、「桃太郎」の劇やリコーダー演奏を発表したり、絵本の読み聞かせを行ったり、一緒に昔遊びやビンゴゲームで盛り上がったりしました。参加した皆さんが終始笑顔で楽しく過ごす姿に子どもたちは達成感を感じていました。

2023年11月30日

3年大根収穫

29 daikonnsyuukaku

11月28日(火)に3年生が学級園で栽培した大根を収穫しました。大根の栽培にあたっては、農家の方から大根の育て方を学び、一生懸命草取りをして大切に育ててきました。大きく育った大根を抜いて大喜びの3年生でした。

2023年11月28日

1年明生会との交流

28 1nenkouryuu

11月24日(金)に1年生が明生会(三会地区の老人会)の皆さんと昔遊びを通して交流会を行いました。一緒に凧を作って実際に凧揚げをしたり、こま回し、竹とんぼ、お手玉、おはじきの遊び方を教えてもらったりして、楽しく活動しました。明生会の方々にたくさん参加をしていただいたおかげで、いろいろな昔遊びを体験することができて、子どもたちはとても喜んでいました。

2023年11月24日

2年生活科校外学習

27 kougaigakusyu

11月14日(火)に、2年生が生活科の学習で、島原図書館と島原駅の見学に行きました。島原図書館では、図書館の様子や仕事の内容などについて説明を受けました。その後、図書館内を見学しました。島原駅では、駅長さんが子どもたちの質問に丁寧に答えてくださり、島原駅のことをいろいろと学ぶことができました。また、一人一人切符を購入し、三会駅まで列車に乗って学校へ帰りました。

2023年11月21日

分校収穫祭

26 syukakusai

11月10日(金)に長貫分校において、「収穫祭」を行いました。分校児童全員による「おまつり」の群読でスタートし、おみこしパレードやお店屋さん、学年発表と楽しいひとときを過ごすことができました。最後は、みんなで収穫したさつまいもを保護者の方々が焼き芋にしてくださり、参加者全員でおいしくいただきました。

2023年11月17日

6年修学旅行

25syuugakuryokou

10月25日(水)と26日(木)の1拍2日で修学旅行へ行きました。諫早ソニー工場、吉野ヶ里遺跡公園、佐賀県立宇宙科学館、ハウステンボスと、今年度は県外の施設にも見学へ行くことができ、有意義な2日間でした。それぞれの訪問先で実際に見たこと、体験したことはかけがえのない思い出になったことでしょう。

2023年11月01日

2年おさなご園訪問

24 osanagoen

10月24日(火)、2年生は生活科の学習でおさなご園を訪問しました。地域ではたらく方々のことを知る学習で、おさなご園の先生方に保育園の仕事についてインタビューを行いました。

2023年10月31日

4年認知症キッズサポート講座

23 nintisyoukizzusapo-ta-

4年生は、総合的な学習の時間にお年寄りとの交流会を企画しており、その一環でお年寄りのことをもっと知るための学習として、10月10日(火)に「認知症キッズサポート講座」を受けました。認知症について知るとともに、お年寄りに対する接し方を学ぶことができ、学んだことを交流会でも生かそうと意欲を高めることができました。

2023年10月12日

6年史跡巡り

22 sisekimeguri

10月4日(水)に、6年生が三会地区の史跡巡りを行いました。学芸員の大津さんから史跡に関する話を教えていただきながら、三会地区の歴史について学ぶことができました。子どもたちは、身近な場所に、三会の歴史を知ることができる史跡がたくさんあることに気づくことができました。

2023年10月11日

4年高齢者疑似体験

21 koureisyagizitaiken

10月4日(水)に4年生が高齢者疑似体験を行いました。視野が狭くなり、ものが見えにくくなるゴーグルと手袋をつけて、折り鶴を折ることで、高齢者の方にとって細かい作業は難しいことを感じたり、ヘッドホンをつけて耳の聞こえにくさを感じたりして、高齢者に対する理解を深めることができました。

2023年10月11日

3年社会科見学

20 kougaigakusyu

9月29日(金)に3年生は「エレナ」へ見学へ行きました。お客さんが買い物をしやすいようにお店の方が工夫されていることを見つけたり、普段は入ることができないお店の裏側での仕事の様子を見学したりしました。子どもたちは、お店の方が手早く魚をさばいたり、お肉が入ったトレーを機械入れると自動でラップが巻かれて値札シールが貼られたりする様子に驚いていました。

2023年10月02日

水泳学習

19 suieisidou

9月4日(月)~9月25日(月)の期間、有明市民プールで水泳の学習を行いました。インストラクターの方にも協力していただき、各学年3回程度の学習でしたが、少しずつ上達が見られました。

2023年09月26日

5年宿泊学習

18 syukuhakugakusyu

9月13日(水)と14日(木)の2日間、5年生が千々石少年自然の家で宿泊学習を行いました。初日に行ったカプラや追跡ハイキングでは、班の仲間と声を掛け合いながら積み木を積み上げたり、各ポイントの記号を探し回ったりして、みんなで協力し合う姿が見られました。2日目は野外炊飯の予定でしたが、雨が降ってしまい、室内でイニシアティブゲームやボッチャを楽しみました。仲間と作戦を立てたり、力を合わせたりして大盛り上がりの活動となりました。仲間との絆が深まった有意義な2日間でした、

2023年09月15日

2学期始業式

17shigyosiki

9月1日(金)、楽しかった夏休みも終わり、いよいよ2学期のスタートです。みんな夏休みに作った作品や絵を抱えて元気に登校しました。

2023年09月01日

三会っ子リーダー研修会

16 miekko

 7月1日(土)に三会地区青少年健全育成協議会の主催による「三会っ子リーダー研修会」が開かれました。今回は、9月に予定されている「わいわいレクリエーション(ボッチャ大会)」でリーダーとして参加してもらう三会小学校の6年生と三会中学校の2年生を対象に、ボッチャのコート作りやルール説明が行われました。6年生11名が参加し、島原市教育委員会社会教育課の野口先生からボッチャのコートやルール、審判の仕方について教えてもらい、実際に競技を行いながら研修を受けました。試合を重ねるごとにナイスプレーが増え、ルールの理解も深まりました。

2023年07月01日

4年生 社会科見学

15 4nensyakaikakengaku

 4年生は、6月30日(金)に社会科見学へ行きました。まずは、諫早市の県央県南クリーンセンターでゴミ処理の様子について見学しました。毎日、たくさんのゴミが処理されていることを知り、ゴミを減らすことの大切さを感じていました。次に、平和公園と原爆資料館を見学し、平和学習を行いました。平和公園では、三会小学校のみんなが作った折り鶴を飾り、平和への祈りを捧げました。また、原爆資料館では、様々な資料から原爆の被害の大きさを知り、改めて戦争の恐ろしさや悲惨さを感じることができました。

2023年06月30日

6年生 租税教室

14 6nennsozeikyousitu

 6月29日(木)は、6年生を対象に「租税教室」が行われました。島原市役所の税務課から2名の講師に来校いただき、クイズやDVDの視聴を交えながら、税金の仕組みについてわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、税金がないと困ったことになることがわかり、税金の大切さに気づくことができました。

2023年06月29日

5年生 青果市場見学

13 5nenseikaitibakengaku

 5年生は、6月26日(月)に青果市場の見学へ行きました。三会地区にある島原青果卸販売の方から、三会地区ではどのような野菜や果物が収穫されているのか、その野菜や果物がどのようにして消費者のもとへ届くのかなど、三会地区の野菜や果物の出荷の現状について説明していただきました。また、野菜や果物に値段を付けて売り買いする「せり」の様子も実際に見学させていただき、有意義な学習となりました。

2023年06月26日

3年生 校外学習

12 3nenkougaigakusyuu

 3年生は、6月22日(木)に校外学習へ行きました。校外学習では、①島原城、②がまだすドーム、③土石流被害家屋保存公園、④旧大野木場小学校跡、⑤砂防みらい館を見学しました。島原城の天守閣からは市内の様子を観察し、東西南北のまちの様子の違いに気づきました。また、雲仙普賢岳災害の関連施設では、土石流や火砕流による被害の様子を目の当たりにして、改めて災害の恐ろしさを感じていたようです。

2023年06月22日

5年生 夢の教室

11 yumenokyousitu

 6月20日(火)、日本サッカー協会が行っているJAFこころのプロジェクト「夢の教室」が5年生を対象に行われました。今年は、スノーボードでトリノオリンピックに出場された鶴岡剣太郎さんに来ていただきました。体育館で体を動かしながら交流したり、教室で鶴岡さんの経験談をもとに「夢トーク」を聞かせていただいたりしました。子どもたちは、夢をもつことや自分の夢に向かってあきらめずに挑戦することの大切さを学び、自分の夢やその夢を叶えるためにどうしたらよいかを考える機会となりました。

2023年06月20日

4年生 民生委員・児童委員さんとの交流学習

10 minnseiinn

 6月5日(月)に4年生が三会地区の民生委員・児童委員協議会の方との交流学習を行いました。三会地区の民生委員・児童委員の方6名が来校され、まず民生委員・児童委員ってどんな人なのか、どんな仕事をしているのか説明していただきました。その後、6つのグループに分かれて、子どもたちが、三会地区のことについて質問しました。民生委員・児童委員の皆さんは、子どもたちの質問に笑顔で答えてくださり、和やかな雰囲気で交流を行うことができました。子どもたちは、今回わかったことをもとに、さらにふるさとである三会地区のことについて学ぶ学習を進めていく予定です。

2023年06月05日

いのりの日全校集会

09 inorinohi

 今から32年前の6月3日、雲仙普賢岳の大火砕流によって、43名もの尊い命が奪われてしまいました。島原で起きたその大災害について、子どもたちに伝えていくべく、6月2日(3日は土曜日で学校が休みのため)に「いのりの日全校集会」を行いました。今回は、災害記念館職員の長門亜矢さんを講師にお招きし、当時の災害の様子や災害から身を守るために大切なことなど自身の体験をもとに、子どもたちにわかりやすく話していただきました。

2023年06月02日

自転車教室

08 jitensyakyousitu

 5月30日(火)、3年生を対象に自転車教室を開催しました。残念ながら雨天のために、自転車に乗っての実地訓練はできませんでしたが、体育館で交通安全協会の方から自転車の点検の仕方や自転車を運転する際の交通ルールなどについて教えていただきました。教わったことをしっかりと守り、安全に気を付けて自転車を利用してほしいと思います。

2023年05月30日

運動会

07 unndoukai

 5月21日(日)に運動会を開催いたしました。今年の運動会は、4年ぶりに来賓の方を招待しての開催となり、天候にも恵まれ、多くの方々に子どもたちのがんばる姿を見ていただくことができました。子どもたちは、今年のテーマである「笑顔わすれず、勝負にいどめ」のとおり、どの競技でも一生懸命に力を尽くして競い合い、勝負が終われば笑顔を見せ、充実した運動会となりました。

2023年05月21日

いのりの灯 キャンドル作り

06 kyanndorudukuri

 5月12日(金)に、3年生が「いのりの灯 キャンドル作り」に挑戦しました。まず、雲仙普賢岳災害記念館の杉本館長から雲仙普賢岳災害のことについて話をしていただき、当時の災害や小学生の様子、全国から温かい支援を受けたことなどを知ることができました。その後、災害記念館やボランティアの方々から、キャンドルの作り方を教えてもらい、一人一人自分の思いを込めたキャンドルを作り上げました。できあがったキャンドルは、6月3日の「いのりの灯」のイベントで使用され、平成3年の雲仙・普賢岳の大火砕流で犠牲になった43名の方々を追悼することになっています。

2023年05月12日

歓迎遠足

05 kangeiensoku

 4月20日(木)、歓迎集会の後は歓迎遠足が行われ、三会ふれあい広場まで全校児童で歩きました。1年生にとっては、少し長い道のりではありましたが、一緒に歩く6年生に励まされながら、ほとんどの1年生が最後まで歩き通すことができました。ふれあい広場では、お弁当を食べたり、友達と一緒に遊んだりと、楽しい時間を過ごすことができました。

2023年04月20日

歓迎集会

04 kangeisyuukai

 4月20日(木)、入学した1年生を歓迎する会を運動場で実施しました。最初に、1年生が一人ずつ自己紹介を行い、自分の名前と好きなことや好きなものを発表しました。次に、2年生以上の子どもたちが、学年ごとに1年生を歓迎するメッセージをユーモアたっぷりに送り、とても楽しい会となりました。

2023年04月20日

交通安全教室

03 koutuuannzennkyousitu

 4月13日(木)に入学したばかりの1年生を対象とした交通安全教室を開催しました。講師として、島原市交通安全協会の交通指導員の方にご来校いただき、交通安全の大切さや交通ルールについて話をしていただきました。また、実際に三会小学校周辺の道路を歩きながら、横断歩道の渡り方や路側帯の歩き方の指導を受けました。これから毎日、登下校の際には、左右をよく確認したり、車の動きに注意したりしながら交通ルールを守って安全に登下校してほしいと思います。保護者や地域の方々も安全に登下校できるよう声かけをお願いします。

2023年04月14日

入学式

02 nyuugakusiki

 4月11日(火)に入学式を行いました。33名のかわいい子どもたちが入学し、三会小学校がさらににぎやかになりました。入学式では、少し緊張した面持ちで入場しましたが、担任の先生から名前を呼ばれると、みんな大きな声で返事ができました。どの子も、これからの小学校生活が楽しみで、わくわくした気持ちを抱え、目を輝かせていました。三会小学校で過ごす6年間で大きく成長してほしいと思います。

2023年04月11日

令和5年度スタート

01 sigyousiki

 令和5年度がスタートしました。4月7日(金)に始業式を行い、新6年生の代表児童2名が新学期の目標を発表しました。最高学年として下級生の手本となり、三会小学校を盛り上げてくれることでしょう。

2023年04月07日