満席の聴衆を魅了…島高合唱部定期演奏会

 島原高合唱部の第20回定期演奏会が29日、島原文化会館大ホールで行われ、伝統で培われたハーモニーで聴衆を楽しませた。

 部員は部長の宮崎稔樹君(2年)をはじめ86人。平成20年度は九州合唱コンクール出場をはじめ全日本高校声楽コンクールに本多千秋さん、全九州高校音楽コンクールに前田ゆりのさんが個人県代表として出場し、同窓会での披露など精力的に活動を続けている。

 演奏会は春の恒例イベントとしてすっかり定着し、約1200の客席は満席に近い状態に。辰田幸敏校長が「部員たちは人々の心を動かし観客と感動を共有できる音楽の素晴らしさを実感し、貴重な体験となっている。『音楽は世界をつなぐ言葉』と言われるように、私たちの心に語りかけてくれる音楽を鑑賞し、合唱の世界を楽しんでいただければ」などとあいさつして開演。

 第1部は校歌を皮切りに「花」や「早春賦」など春の歌のオンパレード、第2部は20分の名曲「島よ」に挑戦。福岡市出身で元東京混成合唱団指揮者の八尋和美氏がタクトを振るなか、男という人間の宿命を島にたとえて力強く歌い上げた。

 第3部はOBら約80人が舞台に立ち、「少年時代」や定番曲「宇宙戦艦ヤマト」などを披露。第1回定期演奏会などに参加した経験のあるOBらは現役時代の思い出を語りながら、懐かしそうにハーモニーをつくりだした。

 公演終盤に宮崎部長は「20年の節目に現役で歌えることは誇り。『春になったら定期演奏会』と思っていただけるよう、より良い音楽づくりをしてゆきたい」と決意を述べ、拍手を浴びていた。

[2009/3/31:島原新聞]

ラベル:


 
県立高一斉に入試始まる…合格者発表は今月18日

 平成21年度県公立高校入学者選抜学力検査が10日、県下一斉に始まった。11日まで。

 島原市では島原、島原商業、島原農業、島原工業の四つの公立高校(全日制)で計507人が受験。合格必勝を目指し、それぞれが志願する高校の門をくぐった。

 このうち島原高校(辰田幸敏校長)は、前夜の雨で潤い穏やかな日差しに照らされたゴシック様式の校舎が、一層重厚さを際立たせながら礼儀正しく受験生らを歓迎。緊張のなかで集った受験生らのこころをほぐした。

 109年の歴史を有する同校では、伝統を重視しつつも時代の流れを先取りする工夫と努力が教師らによって日々、続けられている。平成15年に導入された理数科もその一つで、独自のカリキュラムを持ち、大学・研究所等と連携した各種授業や研修もあり、生徒らの向学心を育成する上で一つの指標となっている。

 ところがここ数年、定員割れの状況があった。そんな中、昨春赴任した辰田校長を中心に地域連携を強化し、活気の風を吹き込むさまざまな工夫に着手。21年度は定員40人に対し42人(学力定員28人に対し30人)が志願した。

 普通科を含めた受験生198人は午前九時、同校体育館青楓アリーナ2階講堂での全体説明会(諸注意と点検)のあと、会場の北校舎に移動。9時35分からの最初の学力検査、国語科試験に臨んだが、いつになく和らいだ雰囲気につつまれていた。

 初日は国語、英語、理科の3科目。2日目のきょう(11日)は社会、数学の2科目と面接がおこなわれる。合格発表は今月18日午前9時半。各志願校で受験番号が掲示される。

[2009/3/11:島原新聞]

ラベル:


 
島高と一小が一緒に汗を流す…地域連携ボランティア清掃

 島原高1、2年生約560人と島原一小4、5年生約160人がこのほど島原城やアーケード街などでボランティア清掃に汗を流した。

 隣接する両校はふだん交流の機会がないため互いに交流を深め地元住民とのふれあいの場も設けるとともに、日ごろからお世話になっている地域を清掃することで郷土を愛する心も育てようと、小学校・高校の連携で初めて実施。

 生徒・児童らが一緒にグループをつくり、島原城での空き缶拾いや紙くずなどのゴミを集めたほか、アーケードでは地面にこびりついたガムを取り除いたり雑巾がけをおこなったりして1時間半ほど汗を流した。

 児童らは「住んでいるまちにゴミがいっぱいあってびっくり。島高の人とも仲良くできたので楽しかった」、生徒らは「地域もきれいになるし、地域のあらたな発見ができてよかった」などと感想を述べた。連携によるボランティア活動は来年度以降も続けてゆくという。

[2009/3/6:島原新聞]

ラベル: ,


 
島高第一回まゆやまロード健脚大会…1、2年生・約17キロを走破、忍耐力と郷土愛、協調精神を養う

 真っ青の空に白い雪を冠った平成新山が一際美しく映えた28日、県立島原高等学校(辰田幸敏校長)の1、2年生が冬のまゆやまロードをひた走り。自然の力と大きな懐(ふところ)をバネに学校までの一周約17キロメートルを走破した。

 「体力・忍耐力の増強」に加え、「郷土愛を育み良き思い出をつくる」目的で実施されたこの行事は、従来の持久走大会を模様替えしたもので、はじめての取り組み。「昨年秋、体育祭反省会で、ふと出た話題」に職員、PTAが賛同し、話し合いを重ね、下見をして準備してきた。

 個人競技だったこれまでと違い、「各クラス4~7人のグループをつくり、班ごとクラスごとに記録を競う」こととし、「基本的には全区間ジョギング」となるが、勾配のきつい坂道は徒歩も可。

 途中、垂木台地の休憩所で昼食を取ったり、各チェックポイントで水の補給を受けたりしながら、各班が助け合い励ましあう協調の精神を養うのも特徴。PTA(大野友道会長)もぜんざいをつくり、コースの途中で応援するなどしてかかわり、親子で思い出をつくる狙いもある、という。

 晴天でも1月の空気は肌を刺すほど冷たい。午前9時10分、秋岳台前のグランドに集合した生徒たちを前に、辰田校長が「生徒たちのため教職員、PTAが一体となって準備してきた。みんなが助けあい、完走・完歩してゴールを目指してほしい」と激励。同9時半に1年女子がスタートしたあと、10分おきに2年女子、1年男子、2年男子の順に繰り出した。

 千本木方面からまゆやまロードを通り、国道57号に出たあと安中殿様道路に入り、白土湖、島原城を経て学校に帰着するコースは、全長約17キロメートル。なかでも垂木台地に至る坂道は最大の難所で、生徒たちの足取りもにぶりがちになったものの、雄大で美しい自然に後押しされるかのように力強く歩を進め、峠を通過。平成新山を真正面に見上げる休憩所では、思い思いに弁当を広げ、母の味を噛み締めた。

 全員が学校に辿り着いたのは午後2時半過ぎ。用意されたぜんざいは殊のほか身にしみたようで、顔々には絆で結ばれた安堵感が満ちていた。

[2009/1/29:島原新聞]

ラベル: ,


 
二人の先輩がアドバイス…高校時代になすべきこと~将来を見据えて~島高青楓塾で大いに感化

 「勉強ができない人は、自分が、何が分かっていないのか分かっていない人だ」-。「金をもうけたいだけなら、公務員にならない方がいいと思った」-

 東京大学四年在学中の本多靖正さんと、今春、中央大学を卒業し、長崎県庁に入った久柴正幸さんの二人の先輩が11日、母校・県立島原高等学校(辰田幸敏校長)の青楓塾に招かれ、「高校時代になすべきこと - 将来を見据えて - 」をテーマに講演。大学に進み、リーダー的存在として社会貢献を目指す後輩らに、先輩としての生き様を示し、アドバイスした。

 二人は、ともに同高第五十六回生。東大に合格し、本多さんはそのまま法学部に。久柴さんは「政治に興味があり(考えるところがあって)私立の中央大学法学部政治学科に」進んだエリートだ。

 島原文化会館大ホールであった同塾は、質疑応答形式で進められ、勉強法やクラブ活動との両立、時間の使い方。大学の講義や生活、さらに職の選択などについてふれたが、何より二人の的確な言葉による受け答えと真摯な態度、配慮のある話し方に大いに感化された様子。自己を見つめ、進路を見据えながら葛藤しつつ休日もなく勉学に励む後輩たちにとって、水を得たようなひとときとなった。

 今春「国家公務員の試験にすべり」、東京大学法学部四年在学中の本多さんは、「法学部とともに、経済学部を考えてもよかったかな、と考えている」。「政府の役割が次第に小さくなり、反面、地方の役割が大きくなっている。従来の政府主導のかたちではなく、民間が利益を上げながらやっていくという形態に、時代が移行しつつある」からだ。そうした自己の反省などを含めて、「自分の殻を打ち破ることで、新しい世界が見えてくる」と助言。勉強法については「勉強ができないのは、自分が分かっていないところが分かっていないからだ。だから先生に積極的に質問する、聞くことがいい」、と客観と大局の視点をアドバイスした。

 一方、東大を捨て中央大学を選んだ久柴さんは、「自分の頭で考えること」と「責任」を強調。「クラブをやっていると、それで勉強の時間がないと言い訳しやすい。私は弓道をしていたが、学校の帰り、自転車を押しながら自分はいま、何をすべきか、時間の配慮を考えた。」「自分で考えないと前には進めない。先生から国立に行けと、よく言われるが、それで(国立に行って)おもしろくなかったとか、不合格になっても先生の責任にはできない。自分で情報を集め、悩んで、結論を出す - 、これに責任を持つことです」などと話し、心の姿勢にまで言及した。

 また、国家公務員でなく長崎県庁を選んだことについては、「ただ給料をもらうだけの人生はつまらない。また、民間(企業)に入ると、社会の役に立ちたいのに、会社の利益が優先されてしまう。社会は変化しているのに、役所がそれに付いていけてない状況もある。中には民間で社会に貢献したいのに、食べていけないという人(経営者)もいる。そんな人を援助できるのは本来、行政だが、国家公務員ではできない。地方自治、長崎ではそんなことができると思った」からと説明。人生観、価値観が窺い知れる話しぶりが、在校生や保護者らの心を捉えた。

 最後に、「22歳の若者二人を招いて、在校生と保護者の前で好き勝手に話させていただく時間を作っていただいたこと、ありがとうございました。きょうの青楓塾の場が、なんらかのプラスに向かうきっかけになれば幸いです」、と言葉を添え、全員で校歌を歌った。

[2008/07/16:島原新聞]

ラベル: ,


 
清掃活動で爽やかな汗!!…島原高・例年以上に力を入れ

 島原高(辰田幸敏校長、生徒830人)の全生徒が1日、同校周辺や商店街などで清掃活動を展開した。

 従来から取り組んできたボランティア活動に本年度はこれまで以上に力を入れようと、「島原高ボランティア活動2008」と題した清掃活動で、生徒でできる活動に取り組み地域貢献や地域との連携を図ることなどが目的。

 清掃場所は武家屋敷や猛島海岸、アーケード、島原文化会館、島原駅など7か所で、学年ごとに分担し、参加したPTAの大野友道会長ら保護者約40人らと一緒に空き缶拾いなどを行った。

 うち1年生約280人は猛島海岸など2か所を担当。同海岸に散乱した多くの流木や空き缶などを手で拾い集めていた1年の大平蘭子さんと大町瑞希さんは「ゴミを捨てるのは簡単だけれど、拾うのは大変。掃除をしてその大変さが分かったから、ゴミをきちんと持ち帰るとかしなきゃいけないと思った」と、爽やかな汗を流していた。

[2008/07/02:島原新聞]

ラベル: ,


 
島原高が10年ぶりに…管弦楽部街角オーケストラ

 島原市万町のふれあいホール・サンプラザ万町で8日、島原高管弦楽部の「街角オーケストラ」が開かれ、多くの市民らが聴き入った。

 これまで市民文化祭への参加などの活動は続けてきたが、部活動単独の演奏会は10年ぶりという。部員27人のうち3年生10人が引退するため、最高の思い出になるように、多くの市民に聴いてもらおうと、まちなかでの演奏会を企画。成功させるためにパンフレットやチラシづくりなど全て部員らで準備してきた。

 この日、部員らは学校であった同校文化部の合同発表会での演奏終了後に会場に駆けつけ、クラシックやポピュラー曲など16曲を、一人ひとり心を込めて演奏。100席近くの会場には入りきらず、ホール外にも人だかりができた。

 部長で3年の山本奈美さんは「自分たちの手で準備するのが大変だったけれど、達成感が大きいです」と笑顔をこぼした。

[2008/06/11:島原新聞]

ラベル: ,


 
島高剣道部男女V…最優秀選手に甲斐君と小森田さん、男子が五連覇を果たす

 県高校剣道選手権大会が20日、長崎市の三菱重工総合体育館で行われ、島原が2年連続で男女優勝を飾った。島原男子は5連覇を果たした。

 男子43校、女子31校が参加し団体勝ち抜き戦で県一を目指した。男女の最優秀選手にはそれぞれ甲斐勇太君(島原)と小森田渚さん(同)が選ばれた。島原半島関係の他の賞などは次の通り。(敬称略)

 ◇男子
 △優秀選手=大坪学嗣(島原)
 △5人抜き=吉武剛(島原)
 ◇女子
 △優秀選手=岩本礼可(島原)
 △5人抜き=宮崎芙美(島原)

[2008/04/22:島原新聞]

■関連サイト
-長崎県立島原高等学校

ラベル: ,


 
若葉の楓たち280人…島原高校晴れの入学式


 満開の桜の花のその陰に、早くも若葉が芽吹きはじめる季節。平成20年度入学式が8日、県内ほとんどの小・中・高校で催された。

 百余年の歴史をもつ県立島原高等学校(辰田幸敏校長)ではこの日、普通科240人と理数科40人の計280人が校章の楓のバッジを胸に、あこがれの校門をくぐり、入学。午後1時から同校体育館青楓アリーナで式が始まった。

 今春赴任した辰田校長は、「きょうは、みなさんにとって人生の出発ともなるべき記念すべき日。職員一同、青き楓が真紅色に輝くよう、全力を傾けることをお誓いいたします」と述べ、「初心を忘れず、志をかかげ、夢の実現に向けて努力しよう。わたしは島高の生徒です、ではなく、わたしが島高生ですという気概を持って、それぞれが島高生活の主役としてドラマを演じよう」と式辞。新入生を代表して川崎拓真君が、「わたしたち280人は島高の生徒として校則を守り、学業に専念するとともに、伝統を継承し、新しい歴史の創造に邁進することを誓います」と宣誓した。

 そして、在校生代表の山下翔君(3年)が歓迎のことば。「いま見る周囲の顔は、3年間の友達になる顔。支えとなるような友情を育んでください。私たちは自分の目標に向かい、がむしゃらに励むことができる、若い力がある。きょうの初心をいつも思い起こしながら過ごしてください」と語りかけると、新入生を代表して山室雄輝君が壇上に立ち、応えた。 - 「いま、誇りと責任を感じます。念願をかなえるまで、どんなことがあっても勇気を持ち、突き進む覚悟です。先輩方のように社会に貢献できる人間になりたい。出会いを大切に、協力しあい、有意義なものにしていきたい。美しい楓になれるよう切磋琢磨していきたい。厳しくも温かいご指導をよろしくお願いします」 - 。その言葉には決意が込められていた。

 最後に、一同起立して校歌を斉唱。「古城の森のまなびや」にひびかせた。

[2008/04/09:島原新聞]

■関連リンク
  • 長崎県立島原高等学校

  • ラベル: ,


     
    島高男子剣道3位に


     28日までに行われた全国高校選抜大会の剣道で島原男子が3位に輝いた。昨年までは3年連続でベスト8だった。

     島原男子は予選リーグで酒田商(山形)を2-0、松代(長野)を2-1でやぶり決勝トーナメントへ。1回戦で安房(千葉)を2-0、準々決勝で東奥義塾(青森)を3-1でくだし、準決勝の育英(兵庫)戦は2-1で惜敗した。

    [2008/03/30:島原新聞]

    ラベル: ,


     
    あった!!満開の笑顔…県立高校の合格者発表


     あいにくの雨となった19日、県立高校の合格者発表があり、島原半島内では9校(島原養護学校高等部、定時制含む)で計1374人の"満開の笑顔"が咲いた。

     島原高の発表会場では午前9時半の発表前から続々と中学生が集合。普通科240人、理数科40人の番号が張り出されると、生徒たちは「あった!」などと自分の番号を見つけては友達と抱き合ったり、保護者らに携帯電話で知らせたり、カメラ付きケータイで自分の番号を撮影したり。

     一緒に見に来た友達と喜びを分かち合っていた深江中卒の末永和希君は「受験勉強はきつかったけれど、受かってよかった!高校生になったら勉強と部活動を頑張りたい」とほほ笑んでいた。

     入学式は4月8日。高校生として、あらたな生活が始まる。

    [2008/03/20:島原新聞]

    ラベル: ,


     
    四年連続五度目の優勝…島高の剣道男子・県予選で、甲斐君が最優秀選手に


    剣道の第17回全国高校選抜大会県予選が12、13日に長崎市の長崎南高体育館であり、男子は島原が四年連続五度目の優勝を飾り、女子は西陵が優勝、島原が準優勝となった。

    島原男子は2回戦・猶興館を4-0、3回戦・長崎北陽台を4-1、準々決勝・長崎南を4-0、準決勝・長崎南山を3-0でやぶって決勝へ。決勝戦は中堅まで引き分けが続いたものの1-0の接戦で長崎東をやぶって勝利し、3月27、28日に愛知県春日井市総合体育館である全国大会へのキップを手にした。

    一方、島原女子は2回戦・長崎東を5-0、準々決勝・長崎日大を4-0、準決勝・佐世保北を2-1でやぶり、西陵との決勝戦では0-4でやぶれた。

    [2008/01/16:島原新聞]

    ラベル: ,


    島原新聞
    F-Secure 優待販売
    広告募集
    ニュース検索

    ニュースアーカイブ

    ブログパーツ
    | ホーム | カボチャテレビ | しまばらTV | みどころ | 宿泊マップ | イベント | リンク | ショッピング | 履正不畏 | 問合せ | 運営会社 |
    Copyright © 2006 Cabletelevision shimabara. All rights reserved. counter